スマートフォン専用ページを表示
なま〜らゆるくない。
2007年1月札幌にて開業。ホヤホヤ事務所のブログ。
TOP
|
2007年05月
>>
2007年04月30日
連休
久々に二日続けて休みをとっております。
たまには家族をどこかに連れて行かなくちゃ。
とはいっても、遠出は無理ですから近場で我慢。
しかし、今日は本当にいい天気です。
北海道の一番いい季節になってきました。
下の写真は脳内イメージです。。。。
posted by ave at 07:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2007年04月27日
電子申告・・その3・・e-taxソフト
さて、続きを書こうかと思います。
電子申告を始めるにあたって必ず必要となるのが国税庁ホームページから
ダウンロードが出来る(若しくはCD-ROM収録の)e-taxソフト。
フリーソフトです。誰でも(届け出をしていなくても)ダウンロード出来ます。
これ、非常に言葉は悪いですが、使い勝手がよろしくない。
開業すぐに年末調整(法定調書やら合計表)関係をこれで提出しようとしましたが、
基本的に計算はしてくれません。動作も非常にのろい。
起動毎にアップデートのチェックをさせます。イライラさせてくれます。
年末調整ソフトとの連携ももちろん出来ません。
単純に入力して送信するだけ。税額算出も手計算。
使ったファーストインプレッションは「ワープロじゃん!これ」。
次に法人の申告に使用しました。某メーカーの連携ソフトと組み合わせたのですが
決算書は手入力。PCの横に電卓を置いて計算しながら作成しなくてはいけない。
・・・結果的に繁忙期ということもあり、まともな使用は断念しました。
時間がかかりすぎる。11月決算は結局紙提出。
決算書の問題は、別の申告ソフト(因に達人シリーズ)を導入する事で12月決算からは実用に堪えうるようになったのですが、このe-taxソフトはあまりにもお粗末です。
国は本気でこれを広めようとしているのか?疑問です。
おまけに税理士の代理送信についての記述がe-taxホームページの何処を探しても載っていない。有り得ない。
サポセンに電話しても全く繋がらない。
信じられない。
クライアントの中には実際に操作した方もいるのですが、やはりよくわからないとおっしゃってました。
批判ばっかりしていますが、しかし一旦やろうと決めたからにはe-taxで申告する事を推進したいと思っています。
今後の税務行政の為にも。税理士としての自分の為にも。
・・・しかし、国の考え方はよくわかりません。
posted by ave at 20:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2007年04月25日
月末
今週に入ってから、全く更新をしていないのに気がつきました。ヤバッ。
やはり月末は忙しいんですね。って、他人事みたい。
調査2件も重なって、さらにはel-taxの段取りも重なって
結構忙しかったりします。
次回はもっとまともな事を書かなくちゃ・・・.
posted by ave at 22:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2007年04月21日
開業三ヶ月で二度目の調査立合
確定申告もやっと終わり、ほっと一息、
しかし1月決算を必死でやっていた3月20日。
また税務署から(というより関与先から)一本の電話。
あぁぁ。4月に又税務調査だ。ひゃー。
さすがに1日にしてくれとは言えず・・結局4月の頭に3日間。
実は2月に行われた調査も決着が付いておらず、
並行して折衝を進めることになる。時間的にきびし。
・・・・しかも、同じ税務署(部門は隣)だし狙われちゃってるのかな。
一生懸命やってるんですけどね〜。まぁ、考えすぎでしょうけど。
税務調査についてはもう百回近く立ち合っているけれども
勉強になることも多い反面、課税庁との微妙(或いはかなりな)
考え方の乖離に悩まされることも多々ある。
しかし、税理士として仕事をしていく以上回避することは出来ないのだ。
納税者の為に頑張ります。
posted by ave at 11:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2007年04月18日
開業1ヶ月で税務調査立合
私はプロフィールにもありますように、
今年の1月に開業したばかりです。
昨年の11月くらいから準備を始め、1月には順調に仕事がしていけるように
万全の対策を練ったつもりだったのですが・・・
蓋を開けてみるとやはり課題は山積み。
シリーズ(?)で書いている電子申告を含め
壁にぶち当たってばかりです。未だに。
モノゴトなかなか順調には行かないものです。
そんな中1月の終わり頃でした。突然の税務調査の依頼。
ま、税務調査の依頼なんて突然ってのが当たり前ですが。
それも繁忙期に突入しようとする2月の中旬に調査を行いたい旨の電話でした。
「4月くらいになりませんか?」
「いえ、それは無理です」
「じゃ、1日だけで勘弁してくれる?」
「それは困ります」
「こちらも確定申告の準備や12月決算もあるんだから困るよ」
と言うことで、なんとか1日だけの立合いにしてもらいました。
しかし、2月半ばににおまけに開業間もない時期の調査・・・・きつかったです。
苛められてるのかな〜〜??
posted by ave at 18:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2007年04月17日
電子申告その2
送られてきた利用者識別番号とパスが書かれた紙が入った封筒に同封されていたものです。
e-taxのフリーソフトが入ったCD-ROMが同封されていました。
中身を見てみると、全てウェブ上で確認できることばかり。
もちろんe-taxソフトもウェブでダウンロードできます。
何が言いたいかお分かりでしょうか?
電子申告をやろうとしている方がウェブ上にあるものを
わざわざオフラインで必要とするか?です。
結局私の場合使ったものはIDとパスが書かれた紙のみでした。
後は燃えないゴミと資源物とに区分けして・・・。
こんなところにもお役所仕事の無駄があふれていると思いませんか?
確かにダウンロードが難しい方もいらっしゃると思いますが、
選択制に何故しないの?
郵便料金も80円で終わるところに200円もかけて・・・。
posted by ave at 16:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2007年04月16日
IE7.0
先週の中ほどか、XPの自動アップデートがあって
気が付くと、IEのインターフェイスががらっと変わっていた。
(のんきな話ですみません)
ヴァージョンを確認するとIE7.0
これがまだ非常に不安定。
2バイト文字の入力が時々出来なくなる、
ウインドウが空白で立ち上がる、
突然落ちる(おなじみのあの画面が出て非常に面倒くさい)
まだアップデートしていない方がいらしゃったら
やらないことをお勧めします。
まだはっきり言って使い物になりません。(キッパリ)
posted by ave at 15:51|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2007年04月13日
電子申告その1
開業前から申告は電子でやろうと決めておりました。
何せ一人。
札幌市内には税務署が5つあります。
東西南北に中。
例えば確定申告時に紙で提出だとおそらく一日では終わりません。
札幌の端から端。おまけに中央部を経由して。
時間が非常にもったいない。
3月は交通事情も悪いし、署の駐車場は非常に狭く、
入場待ちだけで1時間なんてこともザラです。
(特に札幌北税務署。この際ハッキリ書いちゃいます)
これは絶対に電子申告するしかないと考えました。
まずやることは自分の電子申告届出書をオンラインで
提出する事から始めました。
そして、カードリーダライタの購入。
(税理士の登録時に電子認証は取ってあった)
こんなやつです↓
待つこと3週間、やっと利用者識別番号とパスワードの書かれた
紙が入った封書が送られてきました。
posted by ave at 18:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2007年04月12日
ブログ名変えちゃいました。
あまりにも特徴がなかったので、方言で。
なまらゆるくないべさ→とっても大変だな〜。
そんな意味です。
北海道経済は今もとても大変。景気は相変わらず悪いまま。
反面、一部の不動産の価格が高騰しているなど、
非常にバランスの悪い状況にあります。
そんな中でも元気な会社、業績が伸び続けている会社もあります。
しかし、彼らの働きを見ていると、夜11時になっても会社の電気はついたまま。
傍目には大変そうなのですが、会社が元気だと
仕事も楽しい、だからよりいっそう頑張る。そういうコメントが帰ってきます。
それこそ、なまらゆるくないとは思うんですが。。。
しかし、辛い仕事でもどこかに楽しめる要素はあるはずですよね。
がんばって行きましょう。
posted by ave at 13:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2007年04月11日
3月決算
近づいて参りましたね。
いよいよ、平成18年度改正が具体的に登場してくるわけです。
特に特定同族会社の業務主宰役員給与の損金不算入・・・つまり
別表14を書かなくちゃなりません。
本日役員給与に関する研修を受けてきたのですが、
やはり複雑。慣れるまでに(スラスラ書けるまでに)時間が
かかりそうです。
ソフトウェアでやっちゃえば何てこと無いんでしょうけど、
やはり、何を計算しているのかわかんないっていうんじゃ
税理士としてはちょっと・・・・・。
しかし、良い研修でした。
既知の事項の復習でもあったのですが、
今この時期に確認できて良かったなと思ってます。
posted by ave at 17:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2007年04月10日
独立にあたって先ずやった事。
それは、事務所を構えることでした。
資料の量を考えると自宅では絶対に無理。
けれども、一人でやるのだからそんなに広い事務所はいらない。
しかし、遠距離通勤(小樽市在住)なのだから
交通の便が良いところが理想。
そうして見つけたのが家賃5万(駐車場は別)
しかもJR苗穂駅のまん前という好立地のマンションでした。
管理会社に「税理士事務所として使えるか?」確認すると
看板を出さないことを条件に貸してもらえる事となった。
しかし・・・看板を出せないのは(税理士会的にまずいとも言う)
ちょっと手痛いけれど、景色も良いしまぁ、いいか〜〜。
posted by ave at 16:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2007年04月09日
開業3ヶ月
この景色を見始めて3ヶ月が経過しました。
今年の1月に税理士として開業し、年末調整、確定申告期を
どうにか乗り越え、やっと一息ついた。
そんな感じです。
一人で仕事をする問題点、又自分の力の無さを痛感させられた3ヶ月でもありました。
ひたすら忙しいだけの時期を過ぎ、さてこれからどんな事務所にして行こうか、一度立ち止まって考える必要があると感じています。
ある程度のビジョンはもちろんあります。
しかし、決して現状に満足しているわけではありません。
スキルと収入(笑)はさらに高くしていきたいと思っております!
posted by ave at 19:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
お気に入りリンク
北のサクセスストーリー
記事検索
<<
2007年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
阿部税理士事務所
住所:札幌市西区西町北20丁目5-8
ニッセ西町
電話:011-669-1288ファックス:011-669-1278
Mail:seahouse@mac.com
新着記事
(11/10)
2年!
(10/09)
移転しました〜。
(06/30)
またまた雨
(06/23)
コンビニ弁当
(06/16)
ma なんつうか
最近のコメント
2年!
by 源さん (11/18)
移転しました〜。
by 源さん (10/09)
雨で憂鬱
by Ave (06/11)
雨で憂鬱
by 源さん (06/11)
2007年も終わり。
by sobayaoyaji (07/10)
最近のトラックバック
過去ログ
2011年11月
(1)
2009年10月
(1)
2009年06月
(4)
2008年07月
(3)
2007年12月
(1)
2007年10月
(1)
2007年06月
(1)
2007年05月
(6)
2007年04月
(12)
管理者ページ