にほんブログ村 士業ブログへ

2011年11月10日

2年!

ブログの投稿を2年以上もしていない事に今気がつきました。
相変わらず、事務所はボチボチ(細々)と続いております。

世の中がTPPだのオリンパスだの騒がしいですが、マイ・ペースで
進んで行きたいと思っております。
posted by ave at 20:13| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月09日

移転しました〜。

前事務所が非常に手狭になってしまったのと、
通勤時間を短縮しようと、西区西町に移りました。
早い話、地下鉄宮の沢の駅前です。

移転後は以前の倍以上の広さ。
資料もゆとりをもって保管できるようになり、
また、自分の席もゆったりしました。

逆に・・・広すぎて何処に居て良いのかわからんですふらふら
posted by ave at 17:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月30日

またまた雨

北海道の一番良い季節。
昨日まではかなり天気が良かった。

なのに、今日は強風&雨。
ビールが美味しい日を求めます(笑)
posted by ave at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月23日

コンビニ弁当

公正取引委員会から独占禁止法違反で排除措置命令を受けたのを受けて弁当の廃棄分を15%負担するそうな。。

経営されていた(過去形)オーナーの方を昔見ていたので、その辛さは良くわかる。
正直、毎食弁当食べなきゃいけないのもなぁ。
仕事で行ったときに貰った事もある。
こんな事言っちゃまずいのかな?

コンビニオーナーって「生き地獄」ってよく言われるけど、
本部ばかり利益計上するのをやめて、もうちょっとFCの
オーナー達にやさしくなってあげても良いと思うなぁ。
オーナーあっての本部でしょ。って。
posted by ave at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月16日

ma なんつうか

関与先で集計した工事原価と
こちらの試算表で提示した原価が違ってた・・・(汗)

処理は違ってない!とは思うものの焦りますね。こんな時は。
時間も非常にかかってしまい、疲れがどっと・・・。

結局経理サイドの集計が違っていたようで、一安心。


posted by ave at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月11日

雨で憂鬱

ほぼ1年間ほったらかしのブログ。

独立2年半、ほんといろいろあります。
(現在進行形)
関与先が増えたり、減ったり。
収入もなかなか安定という訳にはいきません。
関与先の成長と共にいろんな案件が飛び込んできます。
合併、連結・・・・。
勤務税理士だった頃にはあり得なかった事項ですね。
勉強しなくちゃ。もっと。
自分の力の無さにめげたり、立ち直ったり。

ここもほったらかさずに、毎日とは言わず少しずつやりましょう。


posted by ave at 13:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月29日

電子証明書の更新

本日5月決算の送信日。
e-tax、eLtax共にデータの準備もOK。
署名もOK。

さて、送信。

あれ?いくら送ってもエラーになっちゃいます。

カードがおかしい?
いやちゃんと新カードを挿入してる。。。。


posted by ave at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月17日

税務調査

7月に調査の立会いをするのは初めてだ。
過去においては「移動の時期だから調査は行われない」
という通説(?)があったけど、どうやら今はそうでは
ないらしい。
加えてこれからは調査件数も増える傾向にあるそうで、
(細かく動くって事?)我々としてはスケジュールを切るのに
四苦八苦しそうですねぇ。。。。
posted by ave at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月10日

なんとか

生きております。
昨年夏に移転してからそろそろ1年。
開業後1年半ちょっと。

単純に税理士として税務相談、経営アドヴァイスなど
なかなか特化して行けない事に悩んでいます。
関与先の興味を引き出すことが非常に難しい。
関与先同士のトラブルなどがあり、
感情的な話に巻き込まれたり、非常に悩ましい。

元来ネガティブな思考は持ち合わせていないつもりなのですが、
必死に「そっち」に行かないように歯を食いしばっている状態。

そういえば、以前より興味のあった「知的財産」関係の
国家試験を受けました。
資格マニアではないのですが、もうちょっと知識を本格的にしたくて。
発表はまだなのですが、どうやら合格できている様子。

頑張りますよ。
まだまだこれからですから。
posted by ave at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年12月29日

2007年も終わり。

早いもので開業1年を迎えます。
独立というものを簡単に捉えていたわけでは無いですが、
最初は一人で仕事をしていたので独特の厳しさを痛感した
ものでした。

孤独感と恐怖感と。

後半は他の事務所との提携や、職員の雇用などもあって
忙しくはあるけれども充実した日々を送ることが出来ました。

近しい人達はもちろん、係わっていただけた方全てに感謝の気持ちで一杯です。

2008年もより努力を積み重ねて行きたいと思います。
宜しくお願いいたします。
posted by ave at 13:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2007年10月28日

ほったらかし・・・・

随分と長い事このブログほったらかしで・・・すみません。
事務所概要を見ていただくとわかると思うんですが、実は移転しました。
開業1年目で移転かよ!
はい、そうです。
辰口税理士事務所と業務提携をすることになりました。
北24条駅から徒歩2分というとんでもない場所に移ってきたのと同時に
アシスタントを一人雇用しました。

要するにバタバタしておりました。いや、しております。
んが!しかし!頑張ります。
posted by ave at 16:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2007年06月12日

更新停滞

気が付けば6月ももう半ば。
20日ほど更新をほったらかしにしてしまいました。
3月決算が終了し、新規のお客様のご紹介を受けたり(ありがたいですね)
溜まっていた仕事をこなしていくうちに時間があっという間に過ぎてしまいました。

でも、独立してつくづく思います。
忙しいことは本当にありがたいことだな。
posted by ave at 09:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月22日

税理士試験受付開始

今日から税理士試験の受付が始まりますね。
私も受験時代、最初の頃にはいつも初日提出を心がけていました。
札幌は受験生の数がさほど多くはなく、初日午前中に提出すれば
机の端に座れる確率が高くなり、途中トイレや中途退席で解答を妨げられる事が
なくなるからです。(最後の方はだらけていましたが・・・(笑))
あれだけのヴォリュームで2時間の試験ですから、1秒たりとも無駄にはしたくない。
本当に大変な試験です。
今年受験される方には頑張って1点でも多く稼いでもらいたいですね。
自分の受験時代をたまに思い返しますが、ずっと仕事との両立だったので
非常に時間がかかってしまいました。苦しい時代でした。
でも、不思議なもので苦しい事よりも同じ受験仲間(未だに付き合いがあります)
との付き合いや合格した時の喜びの方が多く思い出として残っています。

人生の大事な時期に、大事な時間を使って勉強している訳です。
1秒でも無駄にしないように、後悔のないように頑張ってください!
posted by ave at 07:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月18日

普通の事

今日の昼の事でした。
車でクライアントから別のクライアントへ移動中。
片方信号のない交差点で渡るのを待っている小学生。
何気なく手で「渡んなさい」の合図をし、渡らせてあげました。

そうしたら、その子はびっくりしたように何度もお辞儀をして
走って交差点を渡っていきました。
あそこまで丁寧にお辞儀をされちゃうと少々面食らうのですが、
逆に考えると、そんな普通の事をやってあげてる大人が少ないのかな?
現代社会はそこまで精神的なゆとりがなくなっちゃたのでしょうかね?
自分が子供の頃は、よく手で合図をされて渡らせてもらったことがありました。
何気ない光景にいろいろ考えさせられた午後でした。

・・・・自分の子はあんなふうにちゃんとお辞儀するかな?
帰ったら聞いてみよう。
posted by ave at 18:07| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月14日

お昼ごはん

ランチタイムですね。
正直あんまり普段は時間関係なしなんですが、
今日は事務所で作業なので、ちゃんとした時間に食べようと
思います。
普段のランチは外でスープカレー(ご多分に漏れずはまってます)
やらうどんなんかが多いんですが、今日は事務所近くのおべんとう屋さんで買いました。
知る人ぞ知る「はちわか」の鯖の味噌煮弁当です。
事務所から歩いて行ける場所においしい弁当屋さんがあって
本当に良かった!
「はちわか」さんの本店は確か西線沿いにあるのですが、
ココは苗穂支店。
買いに行く時間を間違えると売切れ必至です。
毎日12時半には「本日は閉店しました」の札がかかっています・・・。

Lunch.JPG
posted by ave at 12:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月11日

税引き後利益が・・・・。

先日も書きましたが、3月決算。
いよいよ別表14の登場ですね。
そう、特定同族会社に係る業務主宰役員の役員給与相当額の
一部損金不算入制度。(しっかし長い)

決算書を作っていて実感が涌いてきました。
例えばギリギリ黒字の法人があったとして
特定同族会社に該当。で、基準所得金額も800万円オーバー。
だとすると、税引前で黒字でも税引き後で大幅に赤字になってしまいます。
交際費等の比ではありませんね。
会計上の利益と法人税法上の所得金額とがあまりに違う。
さまざまな不都合が生じてくるのではないかと思います。

・・・本音を書きます。こんな悪法早く無くしてほしい。
正常な経済活動に絶対に支障をきたします。
posted by ave at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月08日

ガソリン代高騰の折。。。

札幌も完全に雪が消えましたね。
そうです。自転車の季節です。

今日は晴れてて本当に気持ちが良かった。
それじゃ、って事で、関与先へ行ったり(近場の関与先ですよ)
ランチを食べに行ったりするのに自転車を使うことにしました。
駐車代はかからないし、ガソリン代もかからない。
健康に良い。
うわ〜〜。良い事だらけ。

・・・ただ、スーツ着てバッグを背負ってですから
あんまりカッコよくないかも。
posted by ave at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月06日

連休終了

今日から仕事してます。
やっぱり3月決算・・・どうしても気になって仕事しちゃいます。
家でもやってましたし。
しかし、自営業になってから(今回が初めての連休ですが)
休日出勤も家での仕事も苦痛じゃないですね。
勤めていた頃は休日出勤って非常に苦痛でしたが、むしろ今は楽しい。
関与先に出かけない分集中して出来ますので、仕事が非常にはかどります。



posted by ave at 19:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2007年04月30日

連休

久々に二日続けて休みをとっております。
たまには家族をどこかに連れて行かなくちゃ。
とはいっても、遠出は無理ですから近場で我慢。
しかし、今日は本当にいい天気です。
北海道の一番いい季節になってきました。

下の写真は脳内イメージです。。。。

214-tm15.jpg
posted by ave at 07:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年04月27日

電子申告・・その3・・e-taxソフト

さて、続きを書こうかと思います。
電子申告を始めるにあたって必ず必要となるのが国税庁ホームページから
ダウンロードが出来る(若しくはCD-ROM収録の)e-taxソフト。
フリーソフトです。誰でも(届け出をしていなくても)ダウンロード出来ます。

これ、非常に言葉は悪いですが、使い勝手がよろしくない。
開業すぐに年末調整(法定調書やら合計表)関係をこれで提出しようとしましたが、
基本的に計算はしてくれません。動作も非常にのろい。
起動毎にアップデートのチェックをさせます。イライラさせてくれます。
年末調整ソフトとの連携ももちろん出来ません。
単純に入力して送信するだけ。税額算出も手計算。
使ったファーストインプレッションは「ワープロじゃん!これ」。

次に法人の申告に使用しました。某メーカーの連携ソフトと組み合わせたのですが
決算書は手入力。PCの横に電卓を置いて計算しながら作成しなくてはいけない。

・・・結果的に繁忙期ということもあり、まともな使用は断念しました。
時間がかかりすぎる。11月決算は結局紙提出。

決算書の問題は、別の申告ソフト(因に達人シリーズ)を導入する事で12月決算からは実用に堪えうるようになったのですが、このe-taxソフトはあまりにもお粗末です。
国は本気でこれを広めようとしているのか?疑問です。

おまけに税理士の代理送信についての記述がe-taxホームページの何処を探しても載っていない。有り得ない。
サポセンに電話しても全く繋がらない。
信じられない。
クライアントの中には実際に操作した方もいるのですが、やはりよくわからないとおっしゃってました。
批判ばっかりしていますが、しかし一旦やろうと決めたからにはe-taxで申告する事を推進したいと思っています。
今後の税務行政の為にも。税理士としての自分の為にも。

・・・しかし、国の考え方はよくわかりません。



posted by ave at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
にほんブログ村 士業ブログへ